HTML 書き方講座④ 〜画像・リンク〜
- 2019.11.05
- 2022.05.04
- HTML

みなさんこんにちは さくちゃん です。
今回は、「画像の挿入」「リンクの挿入」について勉強していきます。
では早速やっていきましょう!
画像の挿入
では始めに「画像の挿入」についてやっていきます。
画像の挿入で使用するタグは
<img src="リンク">
になります。
実際にGoogleの写真を貼ってみましょう。
<img src="https://www.google.com/images/branding/googlelogo/1x/googlelogo_color_272x92dp.png">
では、ブラウザで確認してみましょう。

また、画像に「altタグ」をつけてあげると親切です。
画像が何らかのエラーで表示されなくなった時でも、何の画像かを教えてくれます。
「altタグ」の書き方はこうです。
<img src="https://www.google.com/images/branding/googlelogo/1x/googlelogo_color_272x92dp.png" alt="Google">

リンクの挿入
では次に「リンクの挿入」についてやっていきます。
リンクの挿入で使用するタグは
<a href="URL">テキスト</a>
と書きます。
では実際に、「google.com」のリンクを挿入してみましょう。
<a href="https://google.com">Google</a>
ではブラウザで確認してみます。

うまく表示されましたね。
また、このリンクを画像に挿入することができます。
先ほど作成した画像に挿入してみましょう。
書き方はこうです。
<a href="https://google.com">
<img src="https://www.google.com/images/branding/googlelogo/1x/googlelogo_color_272x92dp.png" alt="Google">
</a>
ではブラウザで確認してみましょう。

画像をクリックしてみましょう

うまく表示されましたね。
では今回は以上になります。
-
前の記事
未経験からサーバーエンジニアになれるのか?サーバーエンジニア について徹底解説! 2019.11.04
-
次の記事
文系からエンジニアって無理なの?文系出身者がやりがちな3つの行動 2019.11.06