【入門】jQueryの書き方 〜idとクラス 〜

  • 2020.02.08
  • 2022.05.04
  • jQuery
【入門】jQueryの書き方 〜idとクラス 〜

jQueryのidとクラスの指定方法、書き方がわからない。。
どう書くのか教えて欲しい!

こういった疑問に答えていきます。
本日の内容は下記です。

  • 【復習】idとクラスとは
  • jQueryのidとクラスの書き方
  • idとクラスの使い分け

jQueryを使うと、HTMLやCSSで書いたコードに、動き(アニメーション)をつけることができます。

例えば、メニューをクリックしたときに、ドロップダウンで表示させたり、スクロール時に要素を表示させたりできます。

今回は、jQueryでその要素を指定する方法を紹介していきます。
では早速やっていきましょう!

jQueryのidとクラスの書き方

【復習】idとクラスとは?

idとクラスとは、HTMLタグに名前をつける方法です。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、そちらをご覧ください。

idとクラスの書き方

では、jQueryのidとクラスの書き方について解説していきます。
jQueryでidとクラスを指定する場合は、下のように書きます。

$(function(){
  //idの書き方
   $('#id名').メソッド;

  //クラスの書き方
   $('.クラス名').メソッド;
});

CSSでidとクラスを指定するように、idは「#」、クラスは「.(ドット)」を先頭に付け、id名、クラス名を書いていきます。

例えば、下のようなリストの一部分だけ色を変えたい場合は、このように書いていきます。

〜省略〜
<body>
 <ul>
  <li id="test">jQuery1</li>
  <li>jQuery2</li>
  <li>jQuery3</li>
 </ul>

<script>
 $(function(){
  $('#test').css('color', 'red');
 });
</script>
</body>

色を変えたいリストの一部分に、id(test)を付けます。
そしてjQueryで「 #test 」とセレクタを指定し、メソッドを書きます。

ブラウザで確認すると、「 jQuery1 」だけ色が赤色に変わっていることがわかります。

また、クラスを指定する場合も同様に「.クラス名(.test)」と書くだけです。

このようにid、クラスを使っていきます。

idとクラスの使い分け

idとクラスの書き方はわかったけど、idとクラスの使い分けはどうやってするの?

idとクラスの使い分けですが、どちらを使っても問題はないのですが、基本的には「 id 」を使う方がいいでしょう。

復習ですが、クラスは1つのページ内で複数使用することができますが、反対にidは、1つのページで複数使用することができません。

ページを読み込む際に、idは1つのページに一箇所しか存在しないので、jQueryの処理速度が早くなります。
なので、基本jQueryでは「 id 」を使うといいでしょう。

まとめ

よくクラスでまとめがちになりますが、idとクラスを使い分けて書くことを意識していきましょう。

では本日は以上になります。