【後悔】学生のうちにやっておけばよかった3つの後悔
- 2019.11.22
- 2022.05.03
- BLOG

学生のうちにやっておいた方がいいことってありますか?
本記事では、こういった疑問に僕の経験から答えていきます!
僕の経歴はこんな感じです。
【高校】→ 普通科の高校
【大学】→ 4年制大学「法律、経済専攻」
【現在】→サラリーマン
めちゃくちゃ普通の人生、レールの上を歩いてきた感じです。
今思うと、「大学生のうちにやっておけばよかったなー」と思うことがあります。
いわゆる「後悔」と言うやつです。
そんな僕が、今だから言える「学生のうちにやっておけばよかった3つの後悔」を紹介していきます。
今のみなさんにも当てはまることが結構あるかと思います。
そうならないためにも、僕目線から、今からでも行動できることを紹介していきます。
学生のうちにやっておけばよかった3つの後悔
【後悔1】読書

今ではよく読書をするようになったのですが、学生の時は全く読書をしてこなかったです。
なぜ読書がいいのかと言うと、以下のようなことがあげられます。
- 人生のヒントをくれる
- 幅広い教養が身につけられる
- 考え方が変わる
個人的にはビジネス書がおすすめです。
一見難しそうに思いがちですが、読んでみると全然そんなことはありません。
普通の小説と同じ感覚で読むことができます。
✅ おすすめのビジネス書


今の時代、とにかく行動することが大切になっている中、なかなか行動に移せないかたにおすすめです。
マンガになっているため、比較的読みやすいです。

「お金」のことを学ぶならこの本がおすすめです。
お金のあり方がどう変化し、どう変わっていくのか、また今流行りの仮想通貨やシェアリングエコノミーについても書かれています。
【後悔2】デザイン

社会に出ると、意外とデザインについて無関心の人が多いですが、結構デザインの知識は必要です。
例えばWebサイトやお店のデザインなど、色々な場面で活用できます。
学ぶ人が少ない分、個人の価値が上がります。
個人的には「色彩」の要素は割と重要ではないかと思います。
今からデザインを学ぶなら「Webデザイン」を学ぶべきです。
Web系のデザインはすごく貴重だと思うので、おすすめです。
✅ デザインを学ぶなら
【後悔3】プログラミング

プログラミングは、一番学ぶべき分野だと言っても過言ではありません。
企業でも必要とされている分野でもあり、また個人で稼ぐためにも必要な要素です。
社会人になると、どうしても勉強する時間と言うものが限られてきます。
よくても1日2時間ほどしか、勉強する時間はありません。
なので、学生のうちから学んでおくとものすごく役にたちます。
プログラミングを始めるなら、HTMLやCSSから始めるといいと思います。
比較的簡単で、だんだん楽しくなってくると思います。
Webサイトを作る言語でもあるので、成果物が作成でき、モチベーションも維持できます。
まとめ
本日は以上になります。
社会人になって振り返ると、後悔していることが結構あります。
そうならないためにも、今のうちから行動しましょう。
-
前の記事
【入門】Bootstrapの書き方 〜 タブメニュー 〜 2019.11.21
-
次の記事
【初心者必見】おすすめのプログラミング言語5選 2019.11.23