【PHP入門】for文の使い方

  • 2019.12.13
  • 2022.05.04
  • PHP
【PHP入門】for文の使い方

みなさんこんにちは、さくちゃんです。

PHPの勉強を始めたけど、「for文の使い方」がよくわからない。。

本記事は、PHPのfor文の使い方がわからない方向けに、わかりやすく解説していく記事になっています。最後まで読むと、for文の基礎がわかるようになっていきます。

本日学ぶ内容は以下の3つです。

  • for文の書き方・使い方
  • break
  • continue

では早速やっていきます!

【PHP】for文とは

for文とは?

for文とは何かと言うと、前回学んだwhile文同様に「繰り返し処理(ループ処理)」のことを言います。しかしwhile文とは少し書き方が異なります。
その書き方について見ていきましょう!

実際に書いてみよう

for文の書き方

for文は下のように書いていきます。

<?php

for (初期値; 条件式; 増減式) {
    出力;
}

?>

for( )の中に「初期値」「条件式」「増減式」を書いていきます。そして{ }の中に出力する値を書いていきます。
イメージはこんな感じです。

for文

for文の使い方

では実際に使い方について見ていきましょう!
簡単な使い方は下のような感じです。

<?php

for ($i = 1; $i <= 10; $i++) {
    echo $i;
}

?>

この構文は変数「$i = 1 」を、条件式「$i <= 10」に代入します。$iが10以下の場合増減式「$i++」に当てはめます。その結果を「echo $i」で出力します。
これを10になるまで繰り返し処理が行われます。

ブラウザで確認すると下のようになります。

for文の使い方

このようにしてfor文を使います。

break・continue

breakはループを抜けると言う処理を行います。
continueは、繰り返し処理の中で、ある条件のときはスキップさせて次に移るときに使います。

ではそれぞれの使い方について見ていきましょう。

breakは先ほど行ったように、ループから抜けるときに使います。
書き方は下のように書きます。

<?php

for ($i = 1; $i <= 10; $i++) {
    if ($i == 5){
    break;
    }
    echo $i;
}

?>

この例で言うと、if文で「もし$iが5の場合はループから抜ける」と言う処理になります。
ではブラウザで確認してみます。

break

5のときにループから抜けるので、1〜4が表示されます。

では次にcontinueについてみていきます。
continueは、ある条件のときにスキップさせて次のループに移るときに使います。

書き方は下のように書いていきます。

<?php

for ($i = 1; $i <= 10; $i++) {
    if ($i == 5){
    continue;
    }
    echo $i;
}

?>

この例で言うと、「もし$iが5の場合は、スキップして次のループ処理に移る」と言う処理になります。
ではブラウザで確認してみます。

continue

5のときはループがスキップされるので、1〜4まで表示され、5をスキップして6〜10までが表示されます。

このようにして「break」「continue」を使います。

まとめ

今回は「PHPのfor文の使い方」について解説しました。そのなかで「実際の書き方・使い方」「break・continue」の使い方についてわかりやすく解説しました。
for文は使用することが多いので、前回学んだ「while文」と合わせて覚えましょう!

では本日は以上になります。